2017年度 桂川・相模川流域協議会シンポジウム 報告
2017年度 相模川・桂川流域協議会シンポジウム 報告
イベントの報告
桂川・相模川流域協議会 2017年度シンポジウムを開催しました。
桂川・相模川流域協議会 第23回 流域シンポジウム
いのちの源・水を守ろう
〜 桂川・相模川の里山と川のあしたを考える

1 開催日時: 2017年12月17日(日)13:00−16:30
2 場 所: 都留文科大学 2号館101教室(山梨県都留市田原3-8-1)
3 主催者等: 主催 桂川・相模川流域協議会、後援 NHK甲府放送局、テレビ山梨
4 プログラム
12:30 受付開始
演奏 都留文科大学 マンドリンクラブ
13:00 開 会
桂川・相模川流域協議会設立20 年のあゆみ
13:30 第1部 基調講演
「あらためて水 ネパール・カトマンズでのプロジェクト経験から見えること」
山梨大学 生命環境学部環境科学科 教授 風間 ふたば 氏
第2部 事例報告
・「里山の課題とこれから」
南都留森林組合 竹田 仙比古 氏
・「森の保全と森の恵みを活かす≪皮むき間伐≫」
NPO 法人森の蘇り 上鶴 恵子 氏
・「続ける、繋げる、UKK の活動」
上野原をきれいにしよう会(UKK) 守屋 武 氏
・「桂川のヤマメに魅せられたフライフィッシャーマンのこころみ」
ミライ・桂川 細川 功 氏、西桂町(調整中)
意見交換 コーディネイター 風間 ふたば 氏
16:30 閉 会
5 参加費: 無 料・事前申込
6 定員 200人
詳細はこちら ・・・ 流域シンポジウムチラシ(訂正版)
|
|
|