![]() |
相模川左岸神川橋下河原カワラノギク鑑賞会
※11月上旬から満開のカワラノギクお花見を行ないました
10月23日(開花1W後)動画 11月6日(満開)動画
天然アユの映像記録事業_産卵場所造成工事
※10月22日(土)小田急線橋脚下流、重機による造成工事後の整地作業
10月25日(火)神川橋下流、鍬やスコップ等の手作業による整地作業
会報誌「アジェンダ113」第49号を発行しました
画像をクリックするとpdfファイルが開きます
2021年度『活動報告書』を発行しました
画像をクリックするとpdfファイルが開きます
第5回石倉カゴによるウナギ生態調査
日時:9/8(木)9:30〜11:30 場所:相模川左岸の下流域
今年度最終回の調査を行ない、調査場所(ワンド)周りのゴミ拾い清掃を実施した
*ゴミ処理については、茅ケ崎市・寒川町の協力を得て処分をすることができた
・・・調査場所周りの竹薮に留まっているゴミ拾いを行ない処理・・・
・・・石倉カゴから石を取り除いて調査・・・
・・・調査後にウナギ、カワアナゴなどを相模川に戻して終了した・・・
2022年真夏の「カワラノギク保全活動」
7月〜9月初旬は雑草の伸びが早いので草刈り、抜き取り作業を行ないます
雑草を抜き取った後、カワラノギクが大きく成長を始めます
[草取り作業] [シナダレスズメガヤ除去]
[草刈り作業] [巻き付いたクズの除去]
[河原入口左側の圃場] [河原入口右側の圃場]
[河原下流の玉石圃場] [ロゼットも成長しています]
第4回「石倉カゴによるウナギ生態調査」
日時:8/10(水)10時〜12時 場所:相模川左岸の下流域
・・・石倉カゴから石を取り除いて調査開始・・・
・・・ウナギ、カワアナゴ、カニ、エビなど石倉カゴから採捕して測定した後に川に戻す・・・
・・・調査用石倉カゴを設置している相模川左岸、参加された皆さん・・・
2022年度「上下流交流」 森林体験
日時:7/17(日)9:15〜14:15 場所:山梨県上野原市八重山
*五感の森 八重山パンフレットはこちら→
・・・八重山は色んな花が咲いています・・・
・・・子供たちも頑張って頂上まで登りました・・・
・・・増えている鹿や山崩れのお話も聞きました・・・
・・・いよいよ間伐体験です・・・
・・・木を倒した後は皮むき体験、森のお話を聞きました・・・
・・・合流した「NPO法人暮らし・つながる森里川海」の皆さんと一緒に記念写真・・・
第3回「石倉カゴによるウナギ生態調査」
日時:7/12(火)10時〜12時 場所:相模川左岸の下流域
・・・石倉カゴから石を取り除いて調査開始・・・
・・・採捕したウナギやカワアナゴなどを測定する・・・
・・・再設置、調査したウナギやカワアナゴなどを相模川本流に放流する・・・
ガールスカウト「都留みどりの少女隊」湘南海岸マイクロプラ学習会
協力:相模川湘南地域協議会
日時:2022年7月10日(日)10:00〜12:00 湘南海岸...馬入河口〜茅ケ崎ヘッドラン
・・・砂浜でプラスチックのごみ拾い・・・
・・・砂の中からマイクロプラスチックを探す、海の向こうに江の島・・・
湘南学園中学校3年生総合学習(環境)支援
日時:2022年7月6日(水)9:00〜13:30 寒川町民センター、相模川神川橋下河原
・・・相模川の自然環境、川ごみ、河原の生き物、流域治水について学ぶ・・・
・・・相模川神川橋下河原、ふれあい講演で自然環境を体験学習・・・
湘南学園中学校2年生(クラス)フィールドワーク支援
日時:2022年7月1日(金)9:00〜15:00 相模川神川橋下河原、寒川町民センター
・・・フィールドワークで川の自然とふれあい体験・・・
・・・相模川の石ころビンゴで川の成り立ちを学ぶ・・・
・・・捨てられ流されてきたバイク、ガサガサで採捕したカワアナゴの稚魚・・・
・・・相模川の魚、川のごみ、神川橋下河原の生き物について学ぶ・・・
・・・河原で楽しみました @相模川のアユ塩焼き Aスイカ割り・・・
第二回「石倉カゴによるウナギ生態調査」
日時:6/13(月)10時〜12時 場所:相模川左岸の下流域
2022年度定期総会を開催しました
日時:6/11(土)13時〜16時 場所:相模原市 サン・エールさがみはら
*基調講演「未来のために知っておきたい海とプラスチックの話」...近日中にYouTube動画を限定公開します
・・・youtube動画の限定公開は終了しました
地域協議会報告
『 池の水 なぜぬくの? 』
安斉俊/著・絵 監修:勝呂尚之(神奈川県水産技術センター内水面試験場)
『 桂川河川清掃 IN ふじよしだ 』
主催:桂川・相模川流域協議会、富士吉田市
日時:6/4(土)9時30分〜11時30分 参加者:30名
場所:富士北麓浄化センター付近
事前調査時の写真
寒川町「さむかわ環境フェスティバル」 ”さむかわエコネット”
日時:5/22(日)10時〜15時 場所:さむかわ中央公園
同時開催:ニコニコリサイクルフリーマーケット
参加:相模川さがみ地域協議会
「ミミズコンポストで育ったミミズと遊ぼう」
”さむかわエコネット”出展_木こり体験、工作教室、目久尻川の生き物展示、竹すみ・竹酢液、パネル展示など
相模原市「第54回 みんなで考えよう 消費生活展」
日時:5/21(土)10時〜16時 場所:相模大野ステーションスクエア前
参加:相模川さがみ地域協議会
「街のプラごみが海のマイクロプラスチックに変わる」
2022年度第一回「石倉カゴによるウナギ生態調査」
日時:5/17(火)10時〜12時 場所:相模川左岸の下流域
桂川・相模川最下流の相模川河口干潟でゴミ拾い
主催:桂川・相模川湘南地域協議会 相模川湘南地域協議会
日時:5/15(日)9時〜11時 場所:相模川左岸河口干潟
参加者:66名 拾ったゴミ:不燃ゴミ19袋、可燃ごみ113袋、他にタイヤなど
2022年度ウナギ調査のために相模川下流域で『石倉カゴ』を設置
*石倉カゴに玉石を詰めて設置します
『ひらつか市民活動センター』HPで紹介された内容を共有します
集まれボランティア!シニアのマッチング交流会
*相模川湘南地域協議会の活動紹介
「アジェンダ21桂川・相模川」の一部を改訂して増刷しました
画像をクリックするとpdfファイルで全ページが確認できます
相模川左岸神川橋下河原入口のゴミ清掃を実施しました
日時:2022年3月6日(日)9:30〜11:30
清掃場所:神川橋下〜下流(400m)
*草むらに不法投棄されたゴミを清掃したが、回収処理には多大な費用が発生します。
不法投棄のない桂川・相模川を目指して活動しましょう!!
(通路横の草むら) (藪の中に捨てられたタイヤ)
(ゴミ清掃後) (大量のゴミを集積)
自治体で回収できるゴミと自治体では回収できないゴミがあります
・冷蔵庫は『家電リサイクル法』、タイヤは『適正処理困難物』で自治体では回収できません
回収処理の費用は凡そ、冷蔵庫(3000円〜5000円)、タイヤ(1本500円〜)かかります
『山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト』オンライン鑑賞会
”こども達が未来を変える” マイクロプラスチックストーリー ぼくらが作る2050年
(チラシをクリックするとpdfファイルがみれます)
(カワラノギク新圃場への道、草刈り作業中)
YouTubeサイトはこちらから
(カワラノギク圃場の整備作業中)
YouTubeサイトはこちらから
イベント情報:第2回 カワラノギク観察会のお知らせ 掲載しました(2012.11.01)
活動報告:寒川の河原の自然で遊ぼう!(2012年10月19日〜10月21日)報告PDFを掲載しました。